易食研究所

www.toujyou.com/ekisyoku/         

記事

老化と長寿高脂血症と高血圧糖尿病心血管病脳関係ガン食生活

消化疾患骨疾患呼吸目疾患男性女性とダイエットエイズその他

日本易食研究所 主宰   

はじめに

体質分類

食物属性

健康調理法

宮廷養命秘方

民間秘方

薬膳料理

病気と飲食

食物美容

食物減肥

効果ある料理

◇健康ニュース◇

 

 

  血中脂肪減に調理トマト

 

  トマトに含まれている有名な栄養成分は、リコピンとビタミンCであるが、それらは抗酸化作用で周知のようになっている。但し、トマトの食べ方により、抗酸化作用がさらなる効果がある。

  そのため方は、生のトマトを食べるではなく、調理したトマトを摂取、その効果は血中脂肪の低減である。

  リコピンは、生食の場合、リコピンの吸収が制限され、生トマトに含まれているリコピンは細胞壁と密接結んで、人体の消化系はそれを放出することはできないのだ。しかし、加熱により、リコピンの構造が壊され、人体に吸収しやすくなる。

  多くの研究は、調理されたトマトは抗酸化作用は生のトマトより遥かに高くなり、人体内のフリーラジカルの駆除に効果を高め、従って血中脂肪の堆積にも減少する。

  トマトは食物繊維も豊富であり、胃腸の健康に効果がある。しかも、食物繊維は血中脂肪のコントロールにも重要な役割がある。それは、血液の中の余る脂肪と結び、体外に追い出す。

  血中脂肪の過多には、慢性炎症を誘発させ、動脈硬化、血管梗塞などの問題を引き起こす。


 


 

 

 


 

戻る


Copyright (C) Toujyou.com. All Rights Reserved